CSTブログ: Lab Expectations

Cell Signaling Technology (CST) の公式ブログでは、実験中に起こると予測される事象や実験のヒント、コツ、情報などを紹介します。

ウェビナー - BioPlex:数千のタンパク質の免疫精製から得られた情報を基に作成されたタンパク質相互作用ネットワーク

詳細を読む
投稿一覧

BioPlex:数千のタンパク質の免疫精製から得られた情報を基に作成されたタンパク質相互作用ネットワーク

BioPlex-Blog-600x300.jpg

Steven Gygi博士
ハーバード大学メディカルスクール細胞生物学部教授

タンパク質間の相互作用は、その構造により細胞機能が定められ、その構造があらゆる生物学的的研究に影響を与えています。ハイスループットのアフィニティー精製質量分析を用いて、HEK293T細胞内にある2,594個ものヒトタンパク質の相互作用のパートナーを同定しました。その結果、得られたネットワーク (BioPlex) には、7,668のタンパク質間における23,744の相互作用が含まれており、86%は未知の相互作用でした。BioPlexは、既知の複合体を正確に把握しており、CORUM複合体の80~100%が取り込まれています。ネットワークの構造から以下の4つの主な特色が明らかになりました。1) BioPlexは、300以上のコミュニティにさらに細分化されており、機能を共有するタンパク質でまとめられた。2) Pfamドメインにより共起される2,968個の相互作用が予測された。3) 数千もの解明されていないタンパク質の局在、生物学的プロセス、分子機能などの属性が決定された。4) BioPlexにより、生物学的または臨床的な意義のある相互作用が明らかになった。BioPlexにより可能となった研究を実証するため、家族性筋萎縮性側索硬化症 (ALS) に関与する野生型および変異型VAPBの相互作用について調べました。このネットワークは、タンパク質の機能、メカニズムおよび活性に合わせてその仮説の生成と精緻化するためのフレームワークを提供します。

このウェビナーでは、以下のことが学習できます。

  • アフィニティー精製を大規模に行う方法とそれに関連する注意点
  • 相互作用ネットワークを用いて、どのようにタンパク質の細胞特性を予測するか

BioPlex:数千のタンパク質の免疫精製から得られた情報を基に作成されたタンパク質相互作用ネットワーク

他のプロテオミクスに関するビデオは、こちらからご覧になれます。また、オンデマンドで利用できる多様なトピックを取り上げたウェビナーも、ぜひご覧ください。

Claire S
Claire S
ClaireはCSTのサイエンスライターです。

最近の投稿

研究の総括:様々な論文で使用されるCST®抗CARリンカー抗体

固形がんや血液がん、自己免疫疾患の治療に用いられるキメラ抗原受容体 (CAR) 細胞療法は…
Alexandra Foley Mar 5, 2025

お使いの研究用抗体は信頼できますか?

実験を成功させる上で、絶対に欠かせない要素があります。それは、適切な抗体の選択です。もしも、選択した...
Alexandra Foley2025年2月26日

シングルセルレベルでRNAと細胞内シグナル伝達のデータを同時取得するのが困難な理由

シングルセルレベルで同時にRNAの測定と細胞タイプの決定、さらに細胞内シグナル伝達の検出もできるとしたら…
Alexandra Foley2025年2月19日
Powered by Translations.com GlobalLink Web SoftwarePowered by GlobalLink Web