CSTは、Science: Disruptと提携し、再現性の危機が叫ばれる中で「責任ある科学」が意味することを探る、5回シリーズのポッドキャストをお送りできることを大変嬉しく思います。
エピソード1:概説
ゲスト: Stephen Buranyi氏 (ガーディアン誌の「Longread」寄稿者)
「再現性の危機における最も注目すべき点は、多くの実験が妥当性が低いために再現性を示さないことです。妥当性が低い理由は、研究者自身が再現性を十分に確認していないからです。都合のいい部分のみをピックアップして発表している、ということです。実験方法を詳細に共有していないから、再現できないというわけではありません。原因のいくつかは簡単に修正できます。 そのうちの一つは文化の違いに起因しており、もう一つは技術的な問題です。」- Stephen Buranyi氏
エピソード2:撹乱者
ゲスト:
- Lenny Teytelman氏 (Protocols.io社共同創業者、CEO):実験方法のオープンアクセスデータベース
- Ben Miles氏 (Transcriptic社 製品責任者):ロボットを利用するクラウドラボ
- Tom Leung氏 (BenchSci社CSO):抗体検索のAI駆動型ソフトウェア
エピソード3:産業
ゲスト:
- Josh Ghaim氏 (Johnson & Johnson社CTO of Consumer R&D)
- Roby Polakiewicz (Cell Signaling Technology CSO)
エピソード4:出版
ゲスト:
- Alison Mudditt氏 (PLOS社CEO)
- Ivan Oransky氏 (Retraction Watch社共同創業者)
- Richard Sever氏 (bioRxiv社共同創業者)
エピソード5:次世代
- Ali Afshar氏 (Hack Science社共同創業者)
- Daniela Saderi氏 (PREreview社共同創業者)
- Chris Hartgerink氏 (Mozilla Science社Fellow)