CSTブログ: Lab Expectations

Cell Signaling Technology (CST) の公式ブログでは、実験中に起こると予測される事象や実験のヒント、コツ、情報などを紹介します。

マルチプレックス免疫組織化学染色 (mIHC)

詳細を読む
投稿一覧

新規ラビットモノクローナル抗体とmIHCを用いた乳がん、卵巣がんにおける免疫チェックポイント制御タンパク質共発現の解析

バイオマーカーの数が増加する一方、生検サンプル数は限られていることが多いため、研究と臨床の両方においてマルチプレックスアッセイの必要性が高まっています。IHCベースのアプリケーションは、がんの微小環境内の空間的状況が維持され、すぐに利用可能となりえる有意義な情報を取得することができるため、がん免疫の分野で特に重宝されています。

下記のウェビナーを、ぜひご利用ください。

 
高い特異性と感度を持つ免疫アッセイは強力なツールですが、2-3以上のマーカーを同時に解析したい場合には、抗体ベースのマルチプレックスに関連した問題があります。

シグナル増幅を行いながら、抗体の種やアイソタイプに関する懸念を回避するmIHCを用いて、乳がんおよび卵巣がんにおけるPD-L1、B7-H3、B7-H4、VISTAなどの免疫チェックポイント制御タンパク質の共発現を評価しました。

ウェビナーの重要なポイント 

  • mIHCは、十分にシグナルを増幅を提供しながら、動物種/アイソタイプに関係なく複数 (6個以上) の標的を同時に検出することを可能にします。
  • CSTが開発し、検証したモノクローナル抗体は、mIHCにより重要な免疫チェックポイント制御タンパク質の同時検出と空間的な特性評価が可能です。 

演者

Matt_Silver_pic_for_Xtalks_65x65.jpg Matthew Silver博士。ニューハンプシャー大学で生殖神経内分泌制御に関わる研究を行い博士号を取得。その後、Wyeth Researchの炎症部門において研究に従事。

 

 

ウェビナー - がん免疫研究ツールとしてのmIHCと新規モノクローナル抗体 | Cell Signaling Technology

さらなる詳細はこちら:チェックポイントのマーカーとT細胞の疲弊を調べるためのmIHCの使用に関するアプリケーションノートをダウンロードする場合は、下のボタンをクリックしてください。

ダウンロード

  オンデマンドでご覧いただける他のウェビナーは、ビデオとウェビナーページをご覧ください。

 

最近の投稿

3倍のデータ、3倍の知見を取得可能:DIAプロテオミクスとDDAプロテオミクスの違い

バイオテクノロジー企業は、バイオマーカーの探索やオンターゲットおよびオフターゲットの検証...
Jeffrey Silva, PhD 2025年1月31日

正確なフローサイトメトリーデータの作成に必要なサポート試薬

フローサイトメトリーの正確なデータを生成するには、フローサイトメトリー用に検証済みの特異的で...
Andrea Tu, PhD 2025年1月31日

ミクログリア活性化抗体ツールキット:TREM2シグナル伝達を研究するためのハイコンテント解析手法

神経変性における分子シグナル伝達研究用抗体の選択は、複雑で悩ましいプロセスですが...
Ginny Bain, PhD2025年1月6日
Powered by Translations.com GlobalLink Web SoftwarePowered by GlobalLink Web